ちぱそな日記。
パソコン塾での出来事を紹介。役に立つこともある・・・かも?
戻る
2000.6.23(Fri)
とりあえず、復活。
このページを最後更新して、はや半年。なかなか手が回らなくてねー。でも、最近自分のホームページを更新したのをきっかけに、やる気が出てきました。あっ、でもこのページはオマケなので、たぶん更新は不定期となるでしょう。。。ホームページの更新ができなくなったのは理由があって、ホントに仕事が忙しいのです。あるカルチャーセンターのパソコン講座を担当することになって(去年の暮れ)その準備に追われる毎日。うれしいのか困るのか、塾の方にも朝から晩までお客さんがきてくれる。。うむむむ・・・去年の今ごろは給料5万とかで泣いていたのになー(笑)最近、塾のパソコンをアップグレードしました。といっても、最新スペックではありませんが・・・。GATEWAY2000のPenIIモデルが安く手に入ったので、それをメインに使っています。でも、あまり調子はヨロシクない。よって、近いうちにマザーボード交換。それから、事務用(?)パソコンがいよいよPenIII550になります。でも、組み立てる時間が・・・。最近、毎週秋葉原に通っています。この週末もいく予定。さて、そろそろ仕事しなきゃ。

カルチャーセンター・・・通称センプラ。千葉では老舗のデパート。その準備に追われる・・・テキストはオリジナルなのです。給料5万・・・今はその4倍、いや、5倍、6倍?!かなー。なんて、そんなに稼ぎません。GATEWAY2000のPenII・・・メモリ128MB、ハード6.4GBで中古だけど50,000円。最近、もう一台買って、それはMO+15Inchモニタ付きで55,000円。マザーボード交換・・・PenIIはスペック的に不満ナシ。だって、今までK6-2-300だから。PenIII550・・・BX-MASTERいよいよ登場。毎週秋葉原・・・中古パーツとパソコンに迷いは禁物(謎)
 
1999.12.28(Tue)
お疲れ様でした。
今日、12月28日でとりあえず、塾はオシマイ。明日は年末大掃除。忙しくて、なかなか本格的な掃除も出来ないので、がんばって掃除しないといけません。今月に入ってから、出張講習がたくさんありました。この季節、どのお宅でも「お歳暮」をたくさんもらっていて、その処理(?)に困っているよう。。独身のワタクシにいろいろと「手土産」を持たせてくれる人も多い。一番、うれしかったのは仙台の、えーっと・・・名前は忘れましたがすごく有名な「笹かまぼこ」をいただいたこと。とてもおいしかったです。あと、ワインとか日本酒、みかんにリンゴ、大福などなど・・・。今年は北海道、青森、山形といろいろなリンゴを食べました。あと、出先でいろいろ食べさせてくれる人も多い。ケーキとか。。。一番、すごかったのは高級割烹のお店で昼食をご馳走してくれた方がおりまして・・・。出張は疲れるけど、うれしいこともいっぱい(笑)。何はともあれ、今年も無事に終わりそうです。。

塾はオシマイ・・・でも仕事はたくさんある。忙しい・・・最近、ホームページつくりがたくさん。。忙しいけど、仕事があるのはうれしい。出張講習・・・自分のパソコンじゃなきゃイヤという人もいます。笹かまぼこ・・・いろいろな種類があるのですね。ワイン・・・ドイツ産の白ワイン。最近、ドイツワインに凝っているワタクシにはうれしい。いろいろなリンゴ・・・もちろん、味も大きさも違う。。でも、みんなおいしい。。違いはよくわかりません。高級割烹・・・ワタクシには手が出ません・・・。魚がおいしかった。
 
1999.12.17(Fri)
ハードディスク、再びクラッシュ。
この前、塾のマシンのハードディスクがクラッシュしたばかりだというのに、今度は自宅のマシンのハードがクラッシュしました・・・。IBMのWIDE・SCSIのハードディスクで、音も静かだしお気に入りだったのですが・・・使用期間約2年。寿命ってこんなものなのですかねー。で、新しいハードを買わないといけなくなってしまいましたが、ちょうど実家に帰る予定があったので秋葉原に寄り道することにしました。仕事を早めに上がらせてもらって、秋葉原に向かいましたが時間が時間だけに大渋滞。結局、閉店30分前に到着。何件か探したけど、なかなかいいものがなくて・・・。SCSIの大容量は高いので仕方なく、この前塾で買ったのと同じ、IBMのIDE9.1GBにしました。12,000円弱で千葉で買うより安かったです。もっとも、この前買ってから時間がたっていますけど・・・。Win95を入れただけで、まだWin98にはしてません・・・。なかなか時間がなくて。。。しかし、今のパソコンもそろそろアップグレードしないとダメかなー。最近のソフトはちょっと、重い。。

ハードがクラッシュ・・・システム領域がセクタ不良で起動不能。IBMのWIDE・SCSIのハードディスク・・・2.1GBで\30,000くらいした。。秋葉原・・・時間をかければ掘り出し物(怪しいもの?)がいっぱい見つかる。大渋滞・・・京葉道路&首都高速7号線。しかし、ここはよく込むねー。閉店30分前・・・だいたい、7時半か8時に閉店が多い。アップグレード・・・私のパソコンは手作り。マザーボード&CPU交換で最新パソコンにできるかなー。今度はK6-3かなー。ソケット7にこだわります。。
 
1999.12.1(Wed)
パソコンを買いました。
前回登場の、ある受講生Iさん。ついに念願のノートパソコンをゲット。ニコニコでやってきました。ウチの受講生にサービスをしてくれる某電気店で購入したのですが、アドバイスで「マウス」くらいサービスしてくれると思いますよー、と話していました。ちなみに、そのパソコンは売値で限界まで値下げしているので、本体の値引きはこれ以上、無理とのこと・・・。じゃあ、それ以外でたくさんサービスしてもらってください・・・と言ってお店に行ってもらいました。で、「何をサービスしてくれました?」って聞いたら「キャリング・バッグ」と「マウス」と「翻訳ソフト」とのこと。。しかも、マウスは一番高い、USB接続のホイールマウス、翻訳ソフトもおまけにしては立派過ぎる・・・。うーん・・・この人、なかなかのツワモノ。かなり強引にお願いしたような気もしますが・・・。でも、悩みに悩んで購入したし、サービスいっぱいだったので、満足したことでしょう。。とりあえず、一件落着です。パソコンの購入は私までメールください。いい店、紹介します。

ノートパソコン・・・NECの14.1TFT(セレロンのやつ)。サービス・・・マウスとプリンターケーブルはおまけの基本でしょうか。。たくさんサービス・・・本体で値引きが出来ない場合は、付属品でおまけしてくれる。なかなかのツワモノ・・・見た目とは違って、実はスゴイ人かも・・・ちなみに女性。血液型A型(らしい)いい店、紹介・・・私のお友達はかなりサービスを受けているかも。。
 
1999.11.26(Fri)
パソコンを買おう!
ある受講生がパソコンを買いたいとのことで、相談してきました。外でも使いたいのでノート型が欲しいという。ウチは某電気店特約?があるのでその店で扱う商品のカタログもたくさんある。SONYのVAIO、東芝のDynabook、富士通のBIBLO・・・などなど。持ち歩くことを考えると、オールインワン・タイプはちょっと重い。モバイルノートはFDとかCDとか外付けが多いし、液晶もSVGAがほとんど。「うーん・・・」と悩んでいましたが、とりあえず近くの電気屋さんへ言っていろいろと見てくるということに。。「くれぐれもお店の人に進められて衝動買いしないように」と・・・。その後、たくさんカタログと新聞のチラシを持って塾にきたのですが、なかなか決まらない。安い買い物ではないですからねー。結局、今日の午後、また出掛けていろいろ見てくるとのことす。優柔不断なので自分では決められないというので、「これにしなさい」と強く言ってくれないと踏み切れないらしい。今度来るときまでには購入する機種、決まっているかな??

パソコンを買いたい・・・パソコンを持っていない人は結構、多い。ノート型・・・やはり、ノートは人気がある。私もほしい。某電気店・・・最近、千葉に出来た大型家電のお店(○’sデンキ。)山○電気とか小○電気よりも私は好き。特約・・・先日、EPSONのスキャナー&ケーブルを「ちぱそ特価」で販売してくれた。ちょっと重い・・・最近は軽くなったとはいえ、やはり重量3kgは重い。衝動買い・・・勢いでその場で買ってしまう人も多い。優柔不断・・・ファミレスでなかなかメニューが決まらない私も優柔不断。。
 
1999.11.22(Mon)
メガネ壊れる。
今朝、メガネが汚れていたので、拭いていると「プチッ」と音がした。「まさか・・・」と思ったけど、やはり・・・メガネのワイヤーが切れてしまいました。とりあえず、車の中にある昔のメガネをかけて、仕事には行きました。午後、ちょっと時間が空いたので、直しに近くの眼鏡屋さんへ。。で、店員さんに「メガネ直せますか?」って聞いたら、「このタイプなら40分くらいで直せますよ」とのこと。。最近、メガネが合わないと感じていたので、修理費次第ではレンズを換えよう・・・と思い「いくらくらいかかります?」と聞いたところ「これくらいの修理ではお金はいただきません・・・との返事。「なんていいお店なんだ」と思いましたねー。で、40分後に取りに行ったついでに、こういう親切なお店なら、話次第ではもう少ししたらレンズを替えてもいいかな・・・と思ったので、いろいろとお話を聞きました。「時間があれば、レンズを替える必要があるか調べましょう」というので、調べてもらいました。結果は、ぜんぜんOKで、店員さんは言うには、「この次、このメガネは合わないと思ったら替えるばいいんじゃないですか?」ということでした。過去に、メガネは何度か換えてはいるのだけど、お店に行くたびに「買わせてやる」みたいな雰囲気があって、無理に高いの押し付けるし(ちなみに過去、3つのお店からメガネを買っている)なんか、いやな感じでした。だから、今日も店員さんに付きまとわれるのかと思うと、憂鬱でしたが、店員さんの対応はいいし、修理費無料だし、視力の診断も親切で「なぜ、今までこういうお店にめぐり合わなかったのかな?」と思いました。帰りに、やっぱりサービス業が「親切」で「お客様の身になって考える」が基本なんですね。今日の夕方、塾に韓国人ぽい人が、どうしてもワードでうまくできないので、ちょっと見てほしいというので、10分くらい見てあげました。終わってから「いくらですか?」というので「今日はいいですよー、また、次の機会にいただきますので・・・」といったら、よろこんでいました。今日の出来事に影響された私は単純なヤツ?

ちょっと時間があいた・・。今日はちょっとヒマでした。。。近くの眼鏡屋さん・・・「千葉めがね」というツインビルの前のお店。レンズを替える・・・最近は薄目のレンズを買うので2枚で30,000くらい。この出費は大きい。ちょっと見てほしい・・・結構、こういう人も多い。個人ならではのサービス
 
1999.11.18(Tud)
インターネットでできること。
うちの塾は結構、年配の方が多い。どうしてもたくさんの中で教わっても覚えられない・・・っていうのが一番の理由。それに初心者でわからないことがあっても、大勢の前では中々聞けない・・・。こん人はウチは大歓迎。今日は私の母親と同じ年のオバサンが習いにきたのだけど、今日で一応、オシマイ。最後にインターネットをやってみたい!っていうから、今日はインターネット講習。そう、ウチは受講生の気分次第で好きなことができるのです。で、まあ、インターネットでできることといっても、初めての人はピンとこない。何がいいかなーって悩んだときはとりあえず「ヤフー」がいい。あそこはコンテンツも豊富だし、おもしろいものも多い。結構、受けるのが「駅すぱあと」のヤフー版。ちょうど、出かけたい・・・とかで運賃の計算&ルートを検索。「これは便利ねー」と関心。あとは、テキトーに紹介しながら、最後に「こんなのもありますー」ってことで「マクドナルドのホームページ」へ。そう、お得クーポンです。好きなクーポンをクリックして「次」ってやると画面に出てくるヤツですね。結構、利用率が高いと雑誌に書いてあった。ナゲット半額(っていうか、1つ分の値段で2個買えるとか、店頭のバリューセットにはないものもあるから、利用価値は大。さっそく、プリントしてあげました。うーん・・・やっぱり、喜んでもらえるとうれしい。

年配の方・・・最高齢は68歳のおばあちゃん。。FMVをリュックに入れて自転車に乗ってやってきます。もう、メールもバッチリ!好きなことができる・・・やっぱり、やりたいことをやってもらのが一番。某スクールでは(っていうか、ほとんどのスクール)カリキュラムが決まっている。ヤフー・・・先日、Yahoo!オークションで2点ほどカー用品を売却。結構、つかえる。駅すぱあと・・・最新版は「バス」の情報もあるとか。。。すごいです。お得クーポン・・・ビンボーな私はよく活用します。
 
1999.11.17(Wed)
ハード・ディスク、クラッシュ
このページで一番初めに紹介することがこんなことになるとは・・・。このページを着々と準備しているとどうも、フリーズばかりで作業がはかどらない。。「そういえば、スキャンディスク最近、してない」と思い、さっそく実行。今回はクラスタ・スキャンまで実行したので、時間がかかる・・・。しばらくするとハードディスクから「バキッ、バキッ」っと異様な音が聞こえる・・・「んんーー」って思った矢先、スキャンディスクも停止。。「まさか・・・」と再起動するけどダメ・・・。とりあえず、起動ディスクで起動してみると、ハードディスクの中身は生きているよう。。ちなみクラッシュしたのは、塾のメインPCでテキストやら、会社のデータやらみんな入っている。バックアップはもちろん、とってあるから、大事なデータは問題ないのだけど、今朝からずーっと作っていた「このページ」と「VBAのページ」はバックアップ取ってない・・・。結構、苦労したので消えていたらかなりブルー。DOSモードではロングファイルネームはもちろん、漢字もサポートできない。。常々、ファイルネームは「半角英数8文字以内」と思いつつもなかなか、実際はそうもいかない・・・。って、ことは今のPCで異常のないDドライブにデータを抜くことは不可能・・・。仕方なく、ケースを開けて、塾で使っている方のPCに接続。IDEのスレーブ(Dドライブ)につなげて起動するとBIOSでは認識するので「よしっ」っとウィンドウズの起動を待つ。。で、立ち上がってマイコンピピュータをクリック・・・が、肝心のDドライブが見えない・・・。「なんでー」と考えること10秒。「あっ、こっちのはFAT16・・・」そう、メインのPCはOSR2.1をインストールしている。。でないと、2.1GB以上のハードは1パテーションで使えない・・・。塾の方はOSR1.0だから、当然のようにFAT32ドライブを認識するはずがない・・・。仕方なく、メインの生き残っているDドライブにウィンドウズをインストールすることに決定。。まあ、ウィンドウズならすぐにインストールできますからねー、と30分くらいでインストール完了。Dドライブから起動してCドライブのデータを退避しました。これで一安心。。ちょうど、相棒がクルマで来ていたので、近くのPCショップ(DOS/Vパラダイス千葉店)に直行。お金がないから一番安いの・・・と思ったけど、お店に行くと悩みます。。(優柔不断なワタシ)一番安いのがQUANTUMの8.4GBで12,800円(くらい)。。で、IBMの9.1GB、キャッシュ2MB、回転数7200rpmのドライブが13,800円。どうせ買うならいいものを買いたいので、IBMに決定。塾に戻って、ウィンドウズをインストール、Office2000、IE5・・・その他インストールも無事完了。

スキャンディスク・・・たまに実行しましょう。ついでに「デフラグ」も。ロングファイルネーム・・・いざというときのために、ファイル名は「半角英数8文字以内」が無難。でも、現実はそうはいかない。IDEスレーブ・・・今のPCはだいたい、ハードディスクを1ドライブ増設できる・・・が、有効に活用できるかはPC次第。古いPCは2.1GB以上を1ドライブに設定できない。FAT16・・・ディスク管理の方法。OSR2.0以降&Win98ではFAT32。OSR2.1・・・USBもサポートされたいわゆるバージョンB。バージョンCがほしい。DOS/Vパラダイス千葉店・・・千葉唯一(?)のDOS/Vパーツ専門店。お気に入り。Office2000・・・あまり好きではない、でも、最近仕方なく使い始めた。