(11/12)
お客さんがパソコンが古くなって遅いし、最近、カラカラ音がするというので、ワタクシがバージョンアップを引き受けました。ちなみに富士通のFMV-TOWNSというヤツでちょっと変わったマシン。といっても、現状はノーマルのDOS/V機としてしか動いていませんが・・・。
現状 |
バージョンアップ目標 |
CPU:Pentium120Mhz |
Pentium200Mz |
メモリ:16MB |
64MB |
HDD:1.0GB |
4.3GB |
モデム:28.8K |
56K |
とまあ、こんなスペックを目標に。。ちなみに、ウチの塾で使っていたマシンが実質的にこれと同じDESKPOWER-SEだったので、CPUのアップは簡単。しかし、TOWNS用の配線がゴチャゴチャで参った・・・。先週の日曜日、HDDを調達しに秋葉原へ(先週の日記)一番容量が少ない&安いものでも8.4GB。んー、BIOS制限ありそう・・・と思いつつ、ダメなら自分で使おうと思ってIBMのハードディスクを購入。メモリは安くなっているDIMMではなく、SIMM。しかも、EDOでもないパリティ付のもの。このパリティ付はチト高い。まあ、仕方なし。モデムはメルコの56Kを購入。
・
・
・
千葉について、さっそく取りかかって、CPU&メモリはバッチリ。が、やはりハードディスクがダメ。HDDのチェックでフリーズしてしまう。やはり、BIOSの8.4GBの壁あり。うーむ、仕方ない、また来週買いに行かなきゃ。。仲間のトコ、いくついでに行ってくるか。。
(11/19)
朝からアキバモードで早起き。なぜか普段よりも休みの日のほうが早起きなワタクシ。とりあえず、一通りチェックが終わって、お遊びようのマシンを買いたくなってしまった。最近、Linuxをまじめにやろうかな・・・と。でも、今回はガマン。歩きまくってやっと、3.2GBのハードディスクを見つけた。4.3GBはやはりないらしい。ついでに弟に譲ったWin2000マシン用にVGAカード&ハードディスクを購入。しかし、安いねー。メモリはまたまた下がってPC100の128MBが\5,200。64MBなんて\3,500だよー、いったいこれは。。ちなみにハードディスクはMAXTORの46GB\15,000で購入。
(ちぱそ着)
さっそく、3.2GBハードをセットして、インスト・・・と思いきや、BIOSで買ってきたハードディスクが2.0GBと認識。んー、間違いか・・・と思ったけど、型番はあっている。よくよく見たら、HDDのHead設定が違うことが判明。今度はバッチリ認識。パーテーションも設定し、ハードディスクもフォーマットして。。いよいよインスト、が、しかしエラーでストップ。「このディスクは壊れいてる」とメッセージ(英語で)んー、、、再度領域確保&フォーマットでもぜんぜん、ダメ。。うーむ、、、と考えると、ふとBIOSでセカンダリを「None」にしていたことを思い出して・・・。自作道ではHDD以外の内臓デバイスは「None」にするのが当たり前なのだけど(このほうが起動が早いので)、もしかして・・・。やはり、そうでしたー。セカンダリを「Auto」にして、CD-ROMをBIOS上で認識させたらバッチリ。しかし、CD-ROMは読みこむのにセットアップができないとは・・・。やはり自作道はキビシイ。
(アパート着)
このページを作成中。かずにぃから電話が。あんな2号のモデム設定がうまくいかないらしい。LT ModemっていうNECとかIBMの内臓モデムを中古でたしか\1,000くらいで買ってきたのだけど、これがまた、手ごわい。あんな1号にはなんとか認識させたけど。。果たして、かずにぃは認識させることができるか!「ちぱそサポートセンター」は年中無休です。また、電話くるかな。
やはり、まだダメらしい(0:27現在)結果は次回の日記にて。。
結局ダメでした。明日出張サポート(?) 1:58更新(笑)・・・寝なきゃ。
無事、完了~。さすが、ワタクシの右腕と言われる男。(11.21/0:35更新)
|